葬儀の豆知識

焼香について

真言宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へ進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ左手を添えるようにして押しいただきます。
押しいただくといっても、頭にすりつけるのではなく左手を添えた状態で額から 15㎝くらいまで持ち上げ(この時頭を軽く下げると良いでしょう)静かに香炉にくべます。この動作を3回(すべて押しいただきます)繰り返します。

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑤退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

天台宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ焼香する。
回数は3回押しいただかないでそのまま香炉に持っていく。

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑤退出する。

焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

曹洞宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ左手を添えるようにして押しいただきます。
押しいただくといっても、頭にすりつけるのではなく左手を添えた状態で額から 15㎝くらいまで持ち上げ(この時頭を軽く下げると良いでしょう)静かに香炉にくべます。
回数は1回です。(2回の場合は、2回目のお焼香は押しいただかないでそのまま香炉へくべてください。特に指示がない場合は、1回で構わないと思います)
回数に関して、曹洞宗では特に決まりはないそうです。
「1回目は丁寧に 2回目は軽く」と言うことですが、この2回目は従香といい1回に数えないのだそうです。
ただ、決まりがないからと言って、何回もすればいいというわけではなく「丁寧に1回」でよいのではないでしょうか。

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
個人的に、合掌の時にお数珠をジャラジャラさせる方をお見かけしましたが、一般的な作法ではないようですので必要ありません。
*2、3歩下がり

⑤退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

臨済宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ焼香する。
回数は1回押しいただかずそのまま香炉へ持っていく。

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑤退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

浄土宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ左手を添えるようにして押しいただきます。
押しいただくといっても、頭にすりつけるのではなく左手を添えた状態で額から 15㎝くらいまで持ち上げ(この時頭を軽く下げると良いでしょう)静かに香炉にくべます。
回数は1回です。(2回の場合は、2回目のお焼香は押しいただかないでそのまま香炉へくべてください。中には3回とおっしゃられる方もいらっしゃいますが、特に指示がない場合は、1回で構わないと思います)

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑤退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

浄土真宗の場合・真宗大谷派(お東)の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、ご本尊の方を軽くみあげます。(礼拝はしません)ここで合掌をしません。

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ焼香する。
回数は2回押しいただきませんのでそのまま香炉へ持っていきます。

④もう一度姿勢を正し、合掌をしてお念仏(南無阿弥陀仏)を唱えます。

⑤合掌をとき、軽く頭を下げます。
(お寺さまによっては、礼拝するという所もあります。礼拝の場合は、上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じで行ってください。礼拝はしないとおっしゃるお寺さまもありましたので、「軽く頭を下げる」という表現を使わせて頂きました)。
*2、3歩下がり

⑥退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

浄土真宗本願寺派(お西)の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、ご本尊の方を軽くみあげ頭を下げます。
ここで合掌をしません。
(合掌をするというお寺さまもありました、この場合は合掌したまま礼拝します。)

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ焼香する。
回数は1回押しいただきませんのでそのまま香炉へ持っていきます。

④もう一度姿勢を正し、合掌をしてお念仏(南無阿弥陀仏)を唱えます。
(お念仏は、はっきりと聞こえるように唱えます)

⑤合掌をしたまま、礼拝します。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑥退出する。
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

日蓮宗の場合

①左手にお数珠を持ち、焼香台の方へに進む。(喪主・親族に軽く会釈する)
焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。
*焼香台の手前でいったん止まり、改めて2、3歩進む

②焼香台の前に立ち姿勢を正して、お位牌(もしくは遺影)の方を見て軽く頭をあげ一礼し、合掌、礼拝する。
一礼は、軽く頭を下げる程度。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
(ここでは、合掌しないとお話されたお寺さまもありました。その場合は、一礼だけを行ってください。)

③右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、軽く香をつまみ左手を添えるようにして押しいただきます。
押しいただくといっても、頭にすりつけるのではなく左手を添えた状態で額から 15㎝くらいまで持ち上げ(この時頭を軽く下げると良いでしょう)静かに香炉にくべます。
回数は1回です。(お寺さまによっては3回とお聞きしたところもありました)

④もう一度合掌をし礼拝する。
礼拝は、合掌をしたまま上半身を心もち前に傾け頭を軽く下げる感じ。
*2、3歩下がり

⑤退出する。

焼香台が導師より前に設置してある場合は、一度導師の横で立ち止まり導師に一礼をする。(喪主・親族に軽く会釈する)

上記はあくまでも参考例ですので、地域やお寺様の考えで異
なる場合もあります。ご了承下さい。

TOP